2024年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画 (令和6年度)
(2024年4月1日〜2025年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組むと共に同窓生の少ない地域の対策を検討してまいります。
隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるよう最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。
同窓会の意義を感じて頂けるよう在校生に対して見える形の活動を模索して参ります。
専門学校から大学への移行は同窓会にとっても悲願です。大学設立に向けて学校との協力を密にし、支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)次世代を担う人材の育成
(2)全国支部活動の活性化、支部総会開催推進
(3)新支部発足への取り組み
(4)同窓会会員デ-タ-ベ-スの整理充実
(5)同窓会ホームページの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足準備
(2)設立に向けての募金活動準備
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)2024年度(令和5年度)同窓会総会開催
(4)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布
(5)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(6)同窓会賞授与(卒業式にて授与若干名)
4.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
5.その他
(1)中央放射線学会再会および総会等の対面行事の復活
(2)地方支部との交流強化
(3)新たな事業の検討
2023年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画 (令和5年度)
(2023年4月1日〜2024年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組むと共に同窓生の少ない地域の対策を検討してまいります。
隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるよう最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。
同窓会の意義を感じて頂けるよう在校生に対して見える形の活動を模索して参ります。
大学設立は同窓会にとっても悲願です。大学設立に向けて学校との協力を密にし、支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)次世代を担う人材の育成
(2)全国支部活動の活性化、支部総会開催推進
(3)新支部発足への取り組み
(4)同窓会会員デ-タ-ベ-スの整理充実
(5)同窓会ホームページの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足準備
(2)設立に向けての募金活動準備
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)2023年度(令和5年度)同窓会総会開催
(4)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布
(5)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(6)同窓会賞授与(卒業式にて授与若干名)
4.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
5.その他
(1)ポストコロナにより対面行事の復活、地方支部との交流強化ちおいても可能な活動を模索する
(2)新たな事業の検討
2022年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画 (令和4年度)
(2022年4月1日〜2023年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組むと共に同窓生の少ない地域の対策を検討してまいります。
隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるよう最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。
同窓会の意義を感じて頂けるよう在校生に対して見える形の活動を模索して参ります。
大学設立は同窓会にとっても悲願です。大学設立に向けて学校との協力を密にし、支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)人材の育成
(2)全国支部活動の活性化
(3)新支部発足の取り組み
(3)同窓会会員デ-タ-ベ-スの整理充実
(4)同窓会ホームページの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足準備
(2)設立に向けての募金活動準備
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)2022年度(令和4年度)同窓会総会開催
(4)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布(既卒者含む)
(5)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(6)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
4.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
5.その他
(1)コロナ禍においても可能な活動を模索する
(2)ポストコロナに向けての準備
2021年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画 (令和3年度)
(2021年4月1日〜2022年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組むと共に同窓生の少ない地域の対策を検討してまいります。
隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるよう最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。
同窓会の意義を感じて頂けるよう在校生に対して見える形の活動を模索して参ります。
大学設立は同窓会にとっても悲願です。大学設立に向けて学校との協力を密にし、支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)人材の育成
(2)全国支部活動の活性化
(3)新支部発足の取り組み
(3)同窓会会員デ-タ-ベ-スの整理充実
(4)同窓会ホームページの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足準備
(2)設立に向けての募金活動準備
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)2021年度(令和3年度)同窓会総会開催
(4)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布(既卒者含む)
(5)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(6)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
4.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
5.その他
2020年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画 (令和2年度)
(2020年4月1日〜2021年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組むと共に同窓生の少ない地域の対策を検討してまいります。
隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるように最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。
大学設立は同窓会にとっても悲願です。大学設立に向けて学校との協力を密にし、支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)人材の育成と全国支部活動の活性化
(2)新支部発足の取り組み
(3)同窓会会員名簿(デ-タ-ベ-ス)の充実
(4)HPの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足
(2)設立に向けての募金活動
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)令和2年度同窓会総会開催
(4)第38回中央放射線学会の開催
(5)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布(既卒者含む)
(6)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(7)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
(8)大須賀基金授与(該当者)
4.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
5.その他
2019年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(2019年4月1日〜2020年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組むと共に同窓生の少ない地域の対策を検討してまいります。
隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるように最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。
大学設立は同窓会にとっても悲願です。大学設立に向けて学校との協力を密にし、支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)人材の育成と全国支部活動の活性化
(2)新支部発足の取り組み
(3)同窓会会員名簿(デ-タ-ベ-ス)の充実
(4)HPの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足
(2)設立に向けての募金活動
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)令和元年度同窓会総会開催
(4)第37回中央放射線学会の開催
(5)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布(既卒者含む)
(6)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(7)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
(8)大須賀基金授与(該当者)
4.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
5.中央医療技術専門学校創立60周年、同窓会創設40周年記念式典開催
令和元年10月5日(土) 東京ガーデンパレス
6. その他
平成30年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成30年4月1日〜平成31年3月31日)
本同窓会の平成29年度事業は6月の総会・各月の役員会に於いて承認された事業計画に沿って概ね順調に執行された。今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組んでまいります。隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるように最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。大学設立は大きな課題でもあります。同窓会の悲願達成に向けて、学校との協力を密に支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)人材の育成と全国支部活動の活性化
(2)新支部発足の取り組み
(3)同窓会会員名簿(デ-タ-ベ-ス)の充実
(4)HPの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足
(2)設立に向けての募金活動
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)平成30年度同窓会総会開催
(4)第36回中央放射線学会の開催
(5)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布
(6)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(7)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
(8)大須賀基金授与(該当者)
4.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
5.その他
平成29年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成29年4月1日〜平成30年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化と人材の育成に力を入れ新たな組織の拡充に取り組むと共に同窓生の少ない地域の対策を検討してまいります。隔年に行われる全国支部長会議の成果が同窓会や学校にとっても新たな一歩になるように最善を尽くし、連携強化に取り組んでまいります。大学設立は大きな課題でもあります。同窓会の悲願達成に向けて、学校との協力を密に支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)人材の育成と全国支部活動の活性化
(2)新支部発足の取り組み
(3)同窓会会員名簿(デ-タ-ベ-ス)の充実
(4)HPの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会の発足
(2)設立に向けての募金活動
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)平成29年度同窓会総会開催
(4)第35回中央放射線学会の開催
(5)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布(既卒者含む)
(6)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(7)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
(8)大須賀基金授与(該当者)
4.中央医療学園(姉妹校)との連携
(1)合同学術大会の開催と組織交流の活性化
5.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
6.その他
平成28年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成28年4月1日〜平成29年3月31日)
今年度の事業として、支部組織の活性化とバランスの取れた人材の育成に力を入れ組織の拡充に取り組んでまいります。3年ごとに行われていた全国支部長会議の開催を隔年に開催すると共に新たな組織の構築に向け進めていきます。大学設立は大きな課題でもありますが同窓会の悲願でもあります。同窓会として協力及び支援を行えるよう準備を進めてまいります。
1.人材の育成と組織の拡充及び支部総会開催の推進と定例化
(1)人材の育成と全国支部活動の活性化
(2)新支部発足の取り組み
(3)同窓会会員名簿(デ-タ-ベ-ス)の充実
(4)HPの充実
2.大学設立に向けての準備支援体制
(1)設立準備委員会への本部役員選任
(2)設立に向けての募金活動
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)平成28年度同窓会総会開催
(4)第34回中央放射線学会の開催
(5)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布(既卒者含む)
(6)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(7)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
(8)大須賀基金授与(該当者)
4.中央医療学園(姉妹校)との連携
(1)合同学術大会の開催と組織交流の活性化
5.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
6.その他
以上
平成27年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成27年4月1日〜平成28年3月31日)
今年度の事業として同窓生と学校との交流を深め、卒後教育や社会に貢献できる放射線技師としての技術の向上、医療人としての資質の向上を目指すと共に、同窓会名簿の整理、並びに大学設立に向けての準備を進め、同窓会と学校の発展に貢献できるよう、下記に掲げる事業に取り組む。
1.全国組織の拡充と支部総会開催の定例化、本部と各支部間の連携強化
(1)新支部発足の取り組み
(2)全国支部活動への援助と協力
(3)支部総会の充実
(4)同窓会会員名簿(デ-タ-ベ-ス)の充実
(5)HPの充実
2.大学設立に向けての準備協力体制
(1)設立準備委員会への本部役員委員選任
(2)設立に向けての募金活動
3.年間恒例事業の実施
(1)新入生へ入学記念品の贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)平成27年度同窓会総会開催
(4)第33回中央放射線学会の開催
(5)国試受験者に合格祈願「QUOカ-ド」を無料配布(既卒者含む)
(6)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(7)同窓会賞授与(卒業式にて若干名)
(8)大須賀基金授与(該当者)
4.中央医療学園専門学校(姉妹校)との連携
(1)合同学術大会の開催と組織交流の活性化
5.継続検討事項
(1)全国支部組織体制の強化と活性化
6.その他
以上
平成26年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成26年4月1日〜平成27年3月31日)
1.全国組織網の拡充、本部各支部間の連携強化
(1)新支部発足の取組・実行
(2)全国各支部活動への援助と協力
1)各支部担当者による支部総会開催への働きかけ
2)推薦入学者、就職情報の収集(ホームページ活用)
3)支部総会参加
(3)同窓会員名簿デ-タベ-ス(原簿)の精度アップ
1)所在不明者の調査、勤務先・住所変更者の調査
2)各支部名簿の原簿作成(CD化)
(4)ホームページの充実
2.中央医療大学(仮称)設立に向けて母校に対して、同窓会員一体になって協力する。
(募金活動・その他)
3.年間恒例化事業の完全実施
(1)新入生へ入学記念品贈呈(同窓会名入)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)同窓会ニュ-スの発刊(10月)紙面媒体は2年に1回
(4)平成26年度同窓会総会開催
(5)第32回中央放射線学会の開催
(6)国試受験者に合格祈願「QUOカード」を無料配布(既卒者含む)
(7)卒業生へ卒業記念品贈呈(同窓会名入)
(8)同窓会賞授与(卒業式にて昼・夜間部各若干名)
(9)大須賀基金選考委員会の開催
4.姉妹校 中央医療学園専門学校同窓会との連携について
(1)合同学術大会の開催を継続的に検討
5.継続検討事項
(1)全国支部の組織体制強化の検討
6.その他
以上
平成25年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成25年4月1日〜平成26年3月31日)
1.全国組織網の拡充、本部各支部間の連携強化
(1)新支部発足の取組・実行
(2)全国各支部活動への援助と協力
1)各支部担当者による支部総会開催への働きかけ
2)推薦入学者、就職情報の収集(ホームページ活用)
3)支部総会参加
(3)同窓会員名簿デ-タベ-ス(原簿)の精度アップ
1)所在不明者の調査、勤務先・住所変更者の調査
2)各支部名簿の原簿作成
(4)ホームページの充実
2.中央医療大学(仮称)設立に向けて母校に対して、同窓会員一体になって協力する 募金活動・その他
3.年間恒例化事業の完全実施
(1)新入生へ入学記念品贈呈(同窓会名入りバインダー付ルーズリーフ)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)同窓会ニュ-スの発刊(10月)紙面媒体は2年に1回
(4)平成25年度同窓会総会開催
(5)第31回中央放射線学会の開催
(6)国試受験者に合格祈願「QUOカード」を無料配布(既卒者含む)
(7)卒業生へ卒業記念品贈呈
(8)同窓会賞授与(卒業式にて昼・夜間部各若干名)
(9)大須賀基金選考委員会の開催
4.姉妹校 中央医療学園専門学校同窓会との連携について
(1)合同学術大会の開催を継続的に検討
5.継続検討事項
(1)全国支部の組織体制強化の検討
6.その他
以上
平成24年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成24年4月1日〜平成25年3月31日)
1.全国組織網の拡充、本部各支部間の連携強化
(1)新支部発足の取組・実行(群馬・沖縄支部の発足)
(2)全国各支部活動への援助と協力
1)各支部担当者による支部総会開催への働きかけ
2)推薦入学者、就職情報の収集(ホームページ活用)
3)支部総会参加
(3)同窓会員名簿デ-タベ-ス(原簿)の精度アップ
1)所在不明者の調査、勤務先・住所変更者の調査
2)各支部名簿の原簿作成
(4)ホームページの充実
2.中央医療大学(仮称)設立に向けて母校に対して、同窓会員一体になって協力する 募金活動・その他
3.年間恒例化事業の完全実施
(1)新入生へ入学記念品贈呈(同窓会名入りバインダー付ルーズリーフ)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)同窓会ニュ-スの発刊(10月)紙面媒体は2年に1回
(4)平成24年度同窓会総会開催
(5)第30回中央放射線学会の開催
(6)国試受験者に合格祈願「QUOカード」を無料配布(既卒者含む)
(7)卒業生へ卒業記念品贈呈
(8)同窓会賞授与(卒業式にて昼・夜間部各若干名)
(9)大須賀基金選考委員会の開催
4.姉妹校 中央医療学園専門学校同窓会との連携について
(1)合同学術大会の開催を継続的に検討
5.継続検討事項
(1)全国支部の組織体制強化の検討
6.その他
以上
平成23年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成23年4月1日〜平成24年3月31日)
1.全国組織網の拡充、本部各支部間の連携強化
(1)新支部発足の取組・実行(群馬・沖縄支部の発足)
(2)全国各支部活動への援助と協力
1)各支部担当者による支部総会開催への働きかけ
2)推薦入学者、就職情報の収集(ホームページ活用)
3)支部総会参加
(3)同窓会員名簿デ-タベ-ス(原簿)の精度アップ
1)所在不明者の調査、勤務先・住所変更者の調査
2)各支部名簿の原簿作成
(4)ホームページの充実
2.中央医療大学(仮称)設立に向けて母校に対して、同窓会員一体になって協力する 寄付金活動・その他
3.年間恒例化事業の完全実施
(1)新入生へ入学記念品贈呈(同窓会名入りバインダー付ルーズリーフ)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)同窓会ニュ-スの発刊(10月)紙面媒体は2年に1回
(4)平成23年度同窓会総会開催
(5)第29回中央放射線学会の開催
(6)国試受験者に合格祈願「QUOカード」を無料配布(既卒者含む)
(7)卒業生へ卒業記念品贈呈
(8)同窓会賞授与(卒業式にて昼・夜間部各若干名)
(9)大須賀基金選考委員会の開催
4.姉妹校 中央医療学園専門学校同窓会との連携について
(1)合同学術大会の開催を継続的に検討
5.継続検討事項
(1)全国支部の組織体制強化の検討
6.その他
以上
平成22年度 事業計画
中央医療技術専門学校同窓会事業計画
(平成22年4月1日〜平成23年3月31日)
1.全国組織網の拡充、本部各支部間の連携強化
(1)新支部発足の取組・実行(群馬・宮崎支部の発足)
(2)全国各支部活動への援助と協力
1)各支部担当者による支部総会開催への働きかけ
2)推薦入学者、就職情報の収集(ホームページ活用)
3)支部総会参加
(3)同窓会員名簿デ-タベ-ス(原簿)の精度アップ
1)所在不明者の調査、勤務先・住所変更者の調査
2)各支部名簿の原簿作成
(4)ホームページの充実
2.中央医療大学(仮称)設立に向けて母校に対して、同窓会員一体になって協力する 寄付金活動・その他
3.年間恒例化事業の完全実施
(1)新入生へ入学記念品贈呈(同窓会名入りバインダー付ルーズリーフ)
(2)新入生から同窓会永久会費徴収
(3)同窓会ニュ-スの発刊(10月)紙面媒体は2年に1回
(4)平成23年度同窓会総会開催
(5)第28回中央放射線学会の開催
(6)国試受験者に合格祈願「QUOカード」を無料配布(既卒者含む)
(7)卒業生へ卒業記念品贈呈
(8)同窓会賞授与(卒業式にて昼・夜間部各若干名)
(9)大須賀基金選考委員会の開催
4.姉妹校 中央医療学園専門学校同窓会との連携について
(1)合同学術大会の開催を継続的に検討
5.継続検討事項
(1)全国支部の組織体制強化の検討
6.その他
以上
2023年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(2023年4月1日〜2024年3月31日)
2023年(令和5年)
04月03日 中央医療技術専門学校入学式 (於:曳舟文化センター)
同窓会長出席・祝辞
04月04日 ガイダンス 新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員128名)
04月05日 小鴨元学校長・理事長告別式参列
04月20日 役員会議 ZOOM会議 国家試験合格率報告 総会・学会・懇親会開催検討
05月18日 役員会議 参集/ZOOM会議 総会を参集型で開催決定
中央学会、懇親会中止を決定
06月06日 会計監査(本田・三宮監事、葛西副会長・成谷財務 (於:中央医療技術専門学校)
06月15日 役員会議 中央医療技術専門学校参集 役員人事、その他
06月24日 2022年度中央医療同窓会総会開催
07月20日 役員会議 ZOOM会議 2022年度総会総括 同窓会HP更新
09月21日 役員会議 ZOOM会議
11月03日 中央医療技術専門学校学園祭開催 祝い金贈呈
11月16日 役員会議 ZOOM会議 国試応援QUOカード、卒業・入学記念品決定
2024年(令和6年)
01月10日 東京都放射線技師会新春の集い(ホテルラングウッド) 同窓会長出席
01月23日 役員会議 参集会議 国試応援QUOカード配布、卒業式・入学式日程確認
2023年度総会開催日を2024年6月22日(土)に決定
02月12日 国家試験受験者にQUOカ-ド1,000円分配布 (於:中央医療専門学校 河合・松尾先生)
02月15日 第76回診療放射線技師国家試験(於:大正大学)
03月07日 中央医療技術専門学校卒業式 (於:かつしかシンフォニーヒルズ)
同窓会賞:上之園彩菜(昼間部)、増田貴史(夜間部)
以上
2022年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(2022年4月1日〜2023年3月31日)
2022年(令和4年)
04月01日 中央医療技術専門学校入学式 (於:曳舟文化センター)
(新型コロナウイルス感染防止対策により学生のみ参加)
04月02日 ガイダンス 新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員118名)
04月21日 役員会議 ZOOM会議 国家試験合格率報告 総会・学会・懇親会開催検討
05月19日 役員会議 参集/ZOOMのハイブリット会議 総会を参集・ZOOM併用で開催決定
全国支部長会議ZOOM開催、横田新学校長による記念講演「中央医療の将来構想」
ZOOM配信、中央学会、懇親会中止を決定
05月30日 会計監査(本田・三宮監事、葛西副会長・平松会長財務代行 (於:葛西邸)
06月16日 役員会議 参集/ZOOMのハイブリット会議 役員人事、その他
06月25日 2021年度中央医療同窓会総会、全国支部長会議開催
07月21日 役員会議 ZOOM会議 2021年度総会総括 同窓会HP更新
09月15日 役員会議 ZOOM会議
11月03日 中央医療技術専門学校学園祭開催
11月17日 役員会議 ZOOM会議 国試応援QUOカード、卒業・入学記念品決定
2023年(令和5年)
01月19日 役員会議 ZOOM/参集ハイブリット会議 国試応援QUOカード配布、卒業式・入学式日程確認
02月13日 国試受験者にQUOカ-ド1,000円分配布 (於:中央医療専門学校 河合・松尾先生)
02月16日 第75回診療放射線技師国家試験(於:大正大学)
03月02日 中央医療技術専門学校卒業式 (於:かつしかシンフォニーヒルズ)
同窓会賞:堀舞衣(昼間部)、二瓶大樹(夜間部)
03月06日 役員会議(5役) ZOOM会議 2022年度総会・学会開催検討
以上
2021年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(2021年4月1日〜2022年3月31日)
2021年(令和3年)
04月02日 中央医療技術専門学校入学式 (於:江戸川区総合文化センター)
(新型コロナウイルス感染防止対策により学生のみ参加)
04月05日 ガイダンス 新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員136名)
04月15日 役員会議 ZOOM会議 国家試験合格率報告 総会・学会・懇親会開催検討
新役員:河合繁先生、松尾健一先生
05月20日 役員会議 ZOOM/参集ハイブリット会議 全国支部長会議・学会検討
懇親会中止を決定
06月09日 会計監査(本田・松坂監事、三宮次期監事、葛西・平松副会長 (於:葛西邸)
06月17日 役員会議 ZOOM/参集ハイブリット会議 役員人事、その他
06月26日 2020年度中央医療同窓会総会開催
07月15日 役員会議 ZOOM会議 2020年度総会総括 同窓会HP更新
09月16日 役員会議 ZOOM会議 森重理事長再選報告、他
11月03日 中央医療技術専門学校学園祭開催中止
11月18日 役員会議 ZOOM/参集ハイブリット会議 国試応援QUOカード、卒業・入学記念品決定
2022年(令和4年)
01月20日 役員会議 ZOOM/参集ハイブリット会議 国試応援QUOカード配布、卒業式・入学式日程確認
02月14日 国試受験者にQUOカ-ド1,000円分配布 (於:中央医療専門学校 河合・松尾先生)
02月17日 第74回診療放射線技師国家試験(於:大正大学)
03月04日 中央医療技術専門学校卒業式 (於:かつしかシンフォニーヒルズ)
-
-
- 新型コロナウイルス感染防止対策のため学生のみ
- 同窓会賞:浅見千明(昼間部)、佐藤馨風(夜間部)
-
03月17日 役員会議 ZOOM会議 2021年度総会・学会開催検討
以上
2020年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(2020年4月1日〜2021年3月31日)
2020年(令和2年)
04月02日 中央医療技術専門学校入学式 中止 (於:曳舟文化センター)
(新型コロナウイルス感染防止対策)
04月03日 ガイダンス中止
04月16日 役員会議 書面会議 国家試験合格率報告 総会・学会・懇親会開催検討
05月21日 役員会議 書面会議 総会・学会・懇親会中止を決定
06月18日 役員会議 書面会議
06月27日 第37回中央放射線学会中止 (新型コロナウイルス感染防止対策)
06月30日 財務事前監査 葛西・平松副会長、布施事務局長、渡辺財務 於:葛西邸
07月27日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員)
葛西副会長・三宮幹事
08月25日 会計監査 (葛西・平松副会長、松坂・本田監事) 於:葛西邸
09月17日 役員会議 書面会議 入学記念品配布および同窓会費徴収報告
11月03日 中央医療技術専門学校学園祭開催中止
11月19日 役員会議 書面会議 国試応援QUOカード、卒業・入学記念品決定
2021年(令和3年)
01月21日 役員会議 書面会議 国試応援QUOカード配布、卒業式・入学式日程確認
02月15日 国試受験者にQUOカ-ド1,000円分配布 加藤先生 (於:中央医療専門学校)
02月18日 第73回診療放射線技師国家試験(於:大正大学)
02月25日 中央医療技術専門学校卒業式 (於:かつしかシンフォニーヒルズ)
-
-
- 新型コロナウイルス感染防止対策のため学生のみ
- 同窓会賞:渡邊 愛丈(昼間部)、石橋 賢一(夜間部)
-
以上
2019年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(2019年4月1日〜2020年3月31日)
2019年(令和元年)
04月01日 尾花寛先生が学校長に就任
04月02日 中央医療技術専門学校入学式(於:曳舟文化センター)
祝辞 代理 葛西副会長
04月03日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員)
04月18日 役員会議 第36回中央放射線学会準備、第10回全国支部長会議準備 その他
05月16日 役員会議 第36回中央放射線学会準備、第10回全国支部長会議準備 その他
05月25日 駒沢大学同窓会総会 葛西副会長出席
05月30日 同窓会会計監査 (葛西副会長、渡辺財務、松坂・本田監事)
06月20日 役員会議 第36回中央放射線学会準備、第10回全国支部長会議準備 その他
06月29日 第10回全国支部長会議開催
平成30年度同窓会総会開催
-
-
- 平成30年度事業報告、平成31年度事業計画(案)
- 平成30年度会計報告、平成31年度会計予算(案)
- 監査報告
- 第36回中央放射線学会開催(於:視聴覚教室)
- 会員発表等
- 教育講演「医療安全への取り組み」
- 講師:三宮 敏和 氏(S51年卒)
- 元慶應義塾大学病院 事務局次長
-
07月06日 宮城県支部総会 葛西・平松副会長出席
07月26日 役員会議 第36回中央放射線学会、第10回全国支部長会議総括
60周年記念式典の広報について 他
08月23日 再会計監査 (葛西副会長、渡辺財務、松坂・本田監事)
09月19日 役員会議 学校創立60周年同窓会総会40周年記念式典・祝賀会について
09月28日 山形県支部総会 葛西・平松副会長、布施事務局長出席
10月05日 学校創立60周年同窓会総会40周年記念式典開催(於:東京ガーデンパレス御茶ノ水)
11月04日 中央医療技術専門学校学園祭開催 葛西副長出席
11月13日 財務運営会議 葛西・平松副会長、布施事務局長、渡辺財務
11月21日 役員会議 学校創立60周年同窓会総会40周年記念式典総括等
令和2年
01月10日 東京都診療放射線技師会新春のつどい 平松副会長出席 (於:ホテルラングウッド)
01月17日 役員会議
国試受験者の応援としてQUOカード(1,000円)贈呈決定
卒業記念品の選定:ボールペン付き印鑑に決定(本人にハガキ送付)
入学記念品の選定:バインダ-付ルーズリーフノートに決定
02月17日 国試受験者にQUOカ-ド1,000円分配布 葛西副会長・三宮幹事
(於:中央医療技術専門学校)
02月20日 第72回診療放射線技師国家試験(於:大正大学)
02月20日 役員会議 国家試験、卒業式、入学式への対応について
卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部、夜間部各1名)
03月05日 中央医療技術専門学校卒業式 中止
-
-
- 卒業証書、卒業記念品、同窓会賞は郵送
- 同窓会賞:牧田 遼樹(昼間部)、佐藤 惇史(夜間部)
-
以上
平成30年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成30年4月1日〜平成31年3月31日)
平成30年
04月02日 中央医療技術専門学校入学式(於:かつしかシンフォニ-ヒルズ)
-
-
- 平松副会長代理出席により祝辞
-
04月03日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員)
04月19日 役員会議 第35回中央放射線学会準備その他
05月17日 役員会議 第35回中央放射線学会準備その他
05月20日 千葉県支部総会
-
-
- 矢本会長、葛西副会長、平松副会長、中村顧問 計4名出席
-
06月02日 神奈川県支部総会
-
-
- 葛西副会長、松坂監事、關総務部長、市丸広報、川上顧問 計5名出席
-
06月08日 平成29年度活動、財務監査(矢本会長、渡辺財務、監事:松坂、本田)
06月21日 役員会議 第35回中央放射線学会準備その他
06月30日 平成29年度同窓会総会開催
-
-
- 平成29年度事業報告、平成30年度事業計画(案)
- 平成29年度会計報告、平成30年度会計予算(案)
- 監査報告
- 第35回中央放射線学会開催(於:視聴覚教室)
- 会員発表等
- 教育講演「医療現場における最新画像処理技術のトレンドとこれから」
- 講師:富士フィルムメディカル(株)
- ITソリューション事業本部事業推進部
- 3D営業技術グループ企画担当 杉田匡之 氏
-
07月26日 役員会議 第35回中央放射線学会総括、新規役員紹介等
09月20日 役員会議 平成31年度活動日程等
11月10日 新潟県支部総会 葛西副会長、平松副会長出席
11月17日 岩手県支部総会 葛西副会長、平松副会長出席
11月04日 中央医療技術専門学校学園祭開催 布施事務局長出席
11月15日 役員会議 卒業記念品の検討
12月27日 矢本会長逝去
平成31年
01月05日 矢本会長通夜
01月06日 矢本会長告別式
01月11日 東京都診療放射線技師会新春のつどい (於:ホテルラングウッド)
-
-
- 平松副会長代理出席
-
01月17日 役員会議
-
-
- 国試受験者の応援としてQUOカード(1,000円)贈呈決定
- 卒業記念品の選定:ボールペン付き印鑑に決定
- 入学記念品の選定:バインダ-付ルーズリーフノートに決定
-
02月18日 国試受験者にQUOカ-ド1,000円分配布(於:中央医療技術専門学校)
02月21日 役員会議
-
-
- 国家試験、卒業式、入学式への対応について
- 卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部、夜間部各1名)
-
02月19日 国家試験受験者にQUOカ-ドの配布
02月21日 国家試験(於:大正大学)
03月07日 中央医療技術専門学校卒業式(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
-
-
- 平松副会長代理出席により同窓会代表祝辞
- 同窓会賞:伊藤章騎(昼間部)、揚出紗也加(夜間部)
-
以上
平成29年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成29年4月1日〜平成30年3月31日)
平成29年
04月03日 中央医療技術専門学校入学式、会長祝辞(於:かつしかシンフォニ-ヒルズ)
04月04日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員待遇)
04月20日 役員会議 第9回支部長会議及び第34回中央放射線学会準備
05月18日 役員会議 第9回支部長会議及び第34回中央放射線学会準備
06月02日 平成28年度活動、財務監査(矢本会長、渡辺財務、監事:松坂、本田)
06月04日 駒沢大学同窓会総会 平松副会長出席
06月15日 役員会議 第9回支部長会議及び第34回中央放射線学会準備
06月24日 第9回中央医療技術専門学校同窓会全国支部長会議(11支部出席)
-
-
- 平成28年度同窓会総会開催
- 平成28年度事業報告、平成29年度事業計画(案)
- 平成28年度会計報告、平成29年度会計予算(案)
- 監査報告
- 第34回中央放射線学会開催(於:視聴覚教室)
- 会員発表等
- 特別講演「CTに於ける最新技術と将来について」
- 講師:東芝メディカルシステムズ(株) 小谷野智弘 氏
-
07月20日 役員会議 第9回支部長会議及び第34回中央放射線学会の総括
09月21日 役員会議 平成29年度活動日程、新役員紹介等
10月21日 山形県支部総会 葛西副会長出席
11月03日 中央医療技術専門学校学園祭開催 葛西副会長出席
11月16日 役員会議
-
-
- 活動方針について(体制・活動内容の確認)
- 平成29年度活動日程等
- 国試受験者の応援活動の検討:QUOカード手配等
- 卒業生及び新入生への記念品の検討
- 山形県支部総会報告
-
平成30年
01月12日 東京都診療放射線技師会賀詞交歓会 平松副会長出席(於:ホテルラングウッド)
01月18日 役員会議
-
-
- 国試受験者の応援としてQUOカード(1,000円)贈呈決定
- 卒業記念品の選定:ボールペン付き印鑑に決定
- 入学記念品の選定:バインダ-付ルーズリーフノートに決定
-
02月15日 役員会議、国試受験者にQUOカ-ド1,000円分贈呈決定
-
-
- 新年度に向けての方針(矢本会長)
- 国家試験、卒業式、入学式への対応について
- 卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部、夜間部各1名)
-
02月19日 国家試験受験者にQUOカ-ドの配布
02月22日 国家試験(於:大正大学)
03月07日 中央医療技術専門学校卒業式(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
-
-
- 平松副会長 同窓会代表祝辞
- 卒業生:昼間部70名、夜間部:38名 合計108名
- 同窓会賞:大塚竜登(昼間部)、吉田愛生(夜間部)
-
以上
平成28年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成28年4月1日〜平成29年3月31日)
平成28年
04月01日 中央医療技術専門学校入学式、会長祝辞(かつしかシンフォニ-ヒルズ)
04月02日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員)
04月21日 役員会、平成27年度総会及び第33回中央放射線学会準備その他
05月19日 役員会、平成27年度総会及び第33回中央放射線学会準備その他
05月22日 千葉県支部総会出席(矢本会長、葛西、平松副会長、布施事務局長、中村顧問出席)
06月04日 駒沢同窓会総会(平松副会長出席)
06月08日 活動、財務監査(矢本会長、渡辺財務、監事:松坂、本田)
06月11日 JJN同窓会総会(布施事務局長出席)
06月11日 神奈川県支部総会出席(平松副会長、川上、中村顧問、市丸委員出席)
06月16日 役員会、平成27年度総会及び第33回中央放射線学会準備その他
06月25日 平成27年度同窓会総会開催、27年度事業報告、28年度事業計画
会計報告、会計予算案、監査、同窓会役員選挙、その他
第33回中央放射線学会開催、会員発表等、(於:視聴覚教室)
特別講演「中央医療その黎明期を語る」
講師:中央医療技術専門学校教師 舩橋哲哉先生
教育講演「JRC/ITEM2016・トピックスと島津製作所の取り組み」
島津製作所医用機器事業部 部長 田中修二氏
07月15日 役員会、総会、33回中央放射線学会の総括
11月03日 中央医療技術専門学校学園祭開催(矢本会長、布施事務局長、市丸委員、渡辺靖志委員出席)
11月17日 役員会、役員による体制の確認、活動方針、平成28年度活動日程等
国試受験者にQUOカ-ド、卒業生及び新入生への記念品検討
11月26日 岩手県支部総会開催(矢本会長、布施事務局長、小鴨理事長学校長、加藤広宣教務部長出席)
東北6県支部長懇談会開催(岩手、秋田、山形、福島、宮城の5支部長が出席)
1.大学設立に向けて 2.同窓会としての協力、支援について 3.同窓会創立40周年に向けて
4.各支部の卒業生の動向等
平成28年
01月13日 東京都診療放射線技師会賀詞交歓会に会長出席(ホテルラングウッド)
01月19日 役員会、会長新年度に向けての方針、その他
02月16日 役員会、国試受験者にQUOカ-ド1,000円分贈呈決定
卒業記念品はボ-ルペン付印鑑(本人ハガキ輸送)に決定
入学記念品はバインダ-付ルーズリーフノートに決定
国家試験、卒業式、入学式への対応について、卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部、夜間部各1名)
その他
02月20日 国家試験受験者にQUOカ-ド1,000円分配布
02月23日 国家試験(大正大学)
03月15日 中央医療技術専門学校卒業式(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
会長祝辞 卒業生:昼間部64名、夜間部:25名 合計89名
同窓会賞:飯島彩月(昼間部)、椎名麻梨亜(夜間部)
以上
平成27年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成27年4月1日〜平成28年3月31日)
平成27年
04月02日 中央医療技術専門学校入学式、会長祝辞(かつしかシンフォニ-ヒルズ)
04月03日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員)
04月16日 役員会、平成26年度総会及び第32回中央放射線学会準備その他
05月21日 役員会、平成26年度総会及び第32回中央放射線学会準備その他
05月28日 活動、財務監査(矢本会長、渡辺財務、監事:松坂、本田)
06月18日 役員会、平成26年度総会及び第32回中央放射線学会準備その他
06月27日 平成26年度同窓会総会開催、26年度事業報告、27年度事業計画
会計報告、会計予算案、監査、同窓会役員選挙、その他
第32回中央放射線学会開催、会員発表等、(於:視聴覚教室)
教育講演1「最先端アプリケーション、テクノロジーを搭載した次世代型装置」
GEヘルスケア ジャパン(株)池田陽介氏、中埜泰暢氏
07月15日 役員会、総会、32回中央放射線学会の総括
09月17日 役員会、会長、役員による体制の確認、活動方針、平成27年度活動日程等
11月01日 中央医療技術専門学校学園祭開催(矢本会長、葛西副会長、布施事務局長、市丸委員出席)
11月07日 茨城県支部総会開催、土浦にて(矢本会長、松坂監事、關総務、竹澤委員、中村、川上顧問出席)
11月19日 役員会、国試受験者にQUOカ-ド、卒業生及び新入生への記念品検討
平成28年
01月08日 役員会、会長新年度に向けての方針、その他
01月14日 東京都診療放射線技師会賀詞交歓会に会長出席(ホテルラングウッド)
01月27日 中央医療技術専門学校4号館竣工式に会長出席、祝辞、生花
02月18日 役員会、国試受験者にQUOカ-ド1,000円分贈呈決定
卒業記念品はボ-ルペン付印鑑(本人ハガキ輸送)に決定
入学記念品はバインダ-付ルーズリーフノートに決定
国家試験、卒業式、入学式への対応について、卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部、夜間部各1名)
その他
02月22日 国家試験受験者にQUOカ-ド1,000円分配布
02月25日 国家試験(大正大学)
02月27日 新潟支部総会(葛西副会長、平松副会長出席)
03月15日 中央医療技術専門学校卒業式(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
会長祝辞 卒業生:昼間部60名、夜間部:37名 合計97名
同窓会賞:能登綾子(昼間部)、竹谷利人(夜間部)
03月17日 中央医療学園卒業式会長出席
以上
平成26年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成26年4月1日〜平成27年3月31日)
平成26年
04月03日 中央医療技術専門学校入学式、会長祝辞(かつしかシンフォニ-ヒルズ)
04月04日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈、同窓会永久会費徴収(準会員)
04月17日 役員会、平成25年度総会及び第31回中央放射線学会準備その他
05月11日 千葉県支部総会中村会長、矢本副会長、布施事務局長、成谷氏出席
05月15日 役員会、平成25年度総会及び第31回中央放射線学会準備その他
05月30日 埼玉支部総会中村会長、松坂監事出席
06月05日 活動、財務監査(中村会長、葛西副会長、渡辺財務、監事:松坂、本田)
06月14日 神奈川県支部総会中村会長、葛西副会長、布施事務局長出席
06月19日 役員会、平成25年度総会及び第31回中央放射線学会準備その他
06月28日 平成25年度同窓会総会開催、25年度事業報告、26年度事業計画
会計報告、会計予算案、監査、同窓会役員選挙、その他
第8回中央医療技術専門学校同窓会全国支部長会議開催(10支部出席)
第31回中央放射線学会開催、会員発表等、(於:視聴覚教室)
特別講演「心の柔軟体操・花セラピ-」
元GEヘルスケア ジャパン(株)執行役員 東泉 隆夫氏
07月17日 役員会、全国支部長会議及び総会、31回中央放射線学会の総括
09月18日 役員会、新会長、役員による体制の確認、活動方針、平成26年度活動日程等
10月02日 役員によるWG会議(名簿作成及び全国支部長、同窓会役員、中央医療技術専門学校との懇談会等)
10月11日 中央医療技術専門学校と本部役員との定期懇談会
10月31日 役員による第2回WG会議
11月02日 中央医療技術専門学校学園祭開催(布施事務局長、關総務出席)
11月12日 役員による第3回WG念品検討、支部長との懇話会
11月29日 全国支部長、同窓会役員、中央医療技術専門学校との懇談会等)
平成27年
01月15日 東京都診療放射線技師会賀詞交歓会に会長出席(ホテル ラングウッド)
01月30日 役員会 国試受験者にQUOカ-ド1000円分贈呈決定
記念品はボ-ルペン付印鑑(本人ハガキ輸送)に決定
入学記念品はバインダ-付ルーズリーフノートに決定
国家試験、卒業式、入学式への対応について
卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部、夜間部各1名)
その他
02月24日 国家試験受験者にQUOカ-ド1000円分配布
02月26日 国家試験(大正大学)
02月28日 新潟支部総会葛西副会長、平松副会長出席
03月13日 中央医療技術専門学校卒業式(於:かつしかシンフォニーヒルズ)会長祝辞
卒業生:昼間部54 名 夜間部:45 名
同窓会賞:斉藤 凌(昼間部)、八谷 正志(夜間部)
以上
平成25年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成25年4月1日〜平成26年3月31日)
04月04日 母校入学式、会長祝辞を述べる(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
05日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈・同窓会永久会費徴収(準会員)
18日 役員会:平成24年度総会・第30回中央放射線学会準備・その他
05月16日 役員会:平成24年度総会・第30回中央放射線学会準備・その他
06月06日 活動・財務監査 (監事:松坂、本田、渡辺財務、中村会長、葛西副会長)
09日 城西JJN同窓会総会:中村会長出席(私学共済会館)
20日 役員会:平成24年度総会・第30回中央放射線学会準備・その他
29日 平成24年度総会開催 事業報告、事業計画、同窓会役員選任規程(案)審議
第30回中央放射線学会開催 会員発表等(於:母校視聴覚教室)
特別講演:「脳血管障害の治療最前線」
東京慈恵会医科大学脳神経外科 名誉教授 阿部俊昭 先生
07月18日 役員会:平成24年度総会および30回中央放射線学会の総括
09月19日 役員会:役員体制の確認、活動方針、今後の日程、同窓会ニュース新聞(35号)
2012年発行の34号が2013年にずれ込んだが、2014年に全国支部長会議がある
ので予定通り35号を2014年に発行する。
10月11日 東京都診療放射線技師会会長他役員と都内同窓会会長新春対談収録
17日 役員会:同窓会ニュース新聞(35号)発行について、その他各支部報告
11月03日 中央医療技術専門学校学園祭(中村会長出席)
21日 役員会:各支部からの推薦入学について・卒業生への記念品検討
新入生への記念品検討
12月16日 役員会:国試受験者にQUOカード・卒業記念品・入学記念品等検討
01月15日 東京都診療放射線技師会賀詞交換会 中村会長出席 (ホテル ラングウッド)
16日 役員会:国試受験者にQUOカード1,000円分贈呈決定
卒業記念品:ボールペン付き印鑑(本人ハガキ郵送)に決定
入学記念品:バインダー付ルーズリーフノートに決定
02月20日 役員会:国家試験・卒業式・入学式の対応について・その他の検討
卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部1名・夜間部1名)
18日 国家試験受験者に合格祈願QUOカード1,000円分配布
(中央医療技術専門学校 中村会長・松坂監事)
21日 国家試験(大正大学)
03月14日 母校卒業式 中村会長祝辞(於:葛飾シンフォニーヒルズ)
卒業生:昼間部58名 夜間部48名 合計106名
同窓会賞:昼間部 鍛冶まりや 夜間部 大場規子
19日 役員会:学校春休みのため休会
電話にて入学生への記念品、永久同窓会費徴収の確認
以上
平成24年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成24年4月1日〜平成25年3月31日)
04月05日 母校入学式、会長祝辞を述べる(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
06日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈・同窓会永久会費徴収(準会員)
19日 役員会:平成23年度総会・第29回中央放射線学会準備・その他
05月17日 役員会:平成23年度総会・第29回中央放射線学会準備・その他
22日 長野県支部長死去(竹村克人氏)の為、支部長宅へ会長弔問
27日 秋田県支部総会(秋田労働会館 中村会長・葛西副会長 出席)
06月06日 財務監査 (監事:木村・松坂、渡辺財務、中村会長、葛西副会長)
09日 神奈川県支部総会(ホテルキャメロットジャパン 本部役員 出席)
10日 城西JJN同窓会総会(私学会館)(中村会長 出席)
14日 役員会:平成23年度総会・第29回中央放射線学会準備・その他
(会長選出:矢本副会長、布施事務局長2名が同数の為会長未決)
18日 中村会長、葛西副会長の両名にて会長選出について会談
20日 中村会長、矢本副会長の両名にて会長選出について会談
26日 東京都診療放射線技師会長、中村会長、JJN、駒沢同窓会長とで会談
27日 役員会:出席者全員賛成で現中村会長を選出決定
30日 平成23年度総会開催 事業報告、事業計画、役員改選(中村会長再任)
第29回中央放射線学会開催 会員発表等(於:母校視聴覚教室)
特別講演:「原発事故による放射能汚染と測定」
〜区の測定補助及び講演会講師の経験から〜
母校専任教員 菅和雄・加藤真一 両先生
07月12日 役員会:平成23年総会および29回中央放射線学会の総括
22日 中央医療学園理事長との懇親会役員会(中央医療学園荒川校会議室)
09月20日 役員会:役員体制、活動方針、今後の日程
10月18日 役員会:同窓会新聞発行について、新潟・岩手支部総会出席者について
20日 新潟県支部総会(燕三条 中村会長出席)
31日 中央医療技術専門学校学園祭(中村会長出席)
11月10日 岩手県支部総会(平泉 松坂監事・布施事務局長 出席)
15日 役員会:各支部からの推薦入学について・卒業生への記念品検討
新入生への記念品検討・国試合格弁当の検討
12月20日 役員会:国試受験者にQUOカード・卒業記念品・入学記念品等検討
01月10日 東京都診療放射線技師会賀詞交換会 (ホテル ラングウッド 中村会長出席)
17日 役員会:国試受験者にQUOカード1,000円分贈呈決定
卒業記念品USBメモリーに決定
入学記念品バインダー付ルーズリーフノートに決定
02月28日 役員会:国家試験・卒業式・入学式の対応について・その他の検討
卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部1名・夜間部1名)
18日 国家試験受験者に合格祈願QUOカード1,000円分配布
(中央医療技術専門学校 中村会長・成谷幹事)
21日 国家試験(大正大学)
03月09日 宮城県支部総会(仙台市シルバーセンター 中村会長・坂倉副会長 出席)
14日 母校卒業式 (於:かつしかシンフォニーヒルズ 中村会長祝辞)
15日 役員会:平成24年度総会・第30回中央放射線学会等について
以上
平成23年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成23年4月1日〜平成24年3月31日)
04月05日 母校入学式、会長祝辞を述べる(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
06日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈・同窓会永久会費徴収(準会員)
21日 役員会:平成22年度総会・第28回中央放射線学会準備・その他
05月15日 千葉県支部総会 ホテルグリーンタワー(中村会長・布施事務局長 出席)
19日 役員会:平成22年度総会・第28回中央放射線学会準備・その他
06月05日 城西JJN同窓会総会出席 (中村会長 出席)
09日 同窓会監査 (監事: 木村・松坂 中村会長 渡辺財務)
11日 神奈川県支部総会 ホテルキャメロットジャパン
(中村会長・矢本副会長・渡辺財務 出席)
16日 役員会:平成22年度総会・第28回中央放射線学会準備・その他
25日 第7回 全国支部長会議 出席13支部 欠席5支部
支部活動報告・母校大学化に向けての取り組み等についての検討
平成22年度総会開催
第28回中央放射線学会開催 会員発表等(於:母校視聴覚教室)
特別講演:「放射線をめぐる最近の話題」
(株)千代田テクノル アイソトープ医療機器 田中 守 先生
07月21日 役員会:平成22年総会および28回中央放射線学会の総括
09月15日 役員会:役員体制・活動方針・今後の日程
17日 青森県同窓会懇親会(青森県にて放射線技師会学術大会開催 葛西副会長出席)
10月20日 役員会:同窓会ニュース等の検討
31日 中央医療技術専門学校学園祭(中村会長・矢本副会長・平松総務・關編集 出席)
11月05日 新潟県支部総会 湯沢温泉(中村会長・矢本副会長 出席)
17日 役員会:各支部からの推薦入学について・卒業生への記念品検討
新入生への記念品検討・国試合格弁当の検討
12月15日 役員会:国試受験者にQUOカード・卒業記念品・入学記念品等検討
01月06日 東京都診療放射線技師会賀詞交換会 ホテル ラングウッド (中村会長出席)
19日 役員会:国試受験者にQUOカード1,000円分贈呈決定
卒業記念品USBメモリーに決定、入学記念品バインダー付ルーズリーフノートに決定
02月16日 役員会:国家試験・卒業式・入学式の対応について・その他の検討
卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部1名・夜間部1名)
20日 国家試験受験者に合格祈願QUOカード1,000円分配布
(中央医療技術専門学校)
23日 国家試験(大正大学)
03月09日 母校卒業式 矢本副会長祝辞(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
同窓会賞2名に授与、卒業生に記念品USBメモリー8GBを贈呈
17日 役員会:平成23年度総会・第29回中央放射線学会等について
以上
平成22年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成22年4月1日〜平成23年3月31日)
22年 4月 1日 母校入学式、会長祝辞を述べる(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
2日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈・同窓会永久会費徴収(準会員)
15日 役員会:平成21年度総会・第27回中央放射線学会準備・その他
5月15日 同窓会監査 (監事: 木村・松坂 会長:中村 財務:福村)
20日 役員会:平成21年度総会・第27回中央放射線学会準備・その他
5月22日 東京都技師会60周年記念パーテー (中村会長出席)
6月17日 資料不足のため、2回目の監査 (監事: 木村・松坂 会長:中村 財務:福村)
17日 役員会:平成21年度総会・第27回中央放射線学会準備・その他
20日 城西放射線・医療専門学校同窓会総会出席 (中村会長出席)
26日 平成21年度総会開催
第27回中央放射線学会開催 会員発表等(於:母校視聴覚教室)
大須賀基金表彰2名 川上 光氏・神奈川県支部長 小国 景一氏
教育講演:「高磁場MRI装置の最新技術と開発状況」
シーメンス旭メディテック株式会社MR事業部 諸井 貴 先生
7月22日 役員会:平成21年総会および27回中央放射線学会の総括
9月 4日 福岡支部総会 博多日航ホテル(中村会長・矢本副会長出席)
16日 役員会:役員体制・活動方針・今後の日程
10月13日 役員会:監事に松坂氏を任命
23日 新潟県支部総会 (木村監事・坂倉総務次長出席)
31日 中央医療技術専門学校学園祭
11月18日 役員会:各支部からの推薦入学について・卒業生への記念品検討
新入生への記念品検討・国試合格弁当の検討
20日 岩手県支部総会 花巻温泉(中村会長・葛西副会長出席)
23日 城西放射線・医療専門学校50周年記念 メトロポリタン
(中村会長出席)
12月14日 役員会:国試受験者にQUOカード・卒業記念品・入学記念品等検討
23年 1月 7日 東京都診療放射線技師会賀詞交換会 ホテル ラングウッド
(中村会長出席)
20日 役員会:国試受験者にQUOカード1,000円分贈呈決定
卒業記念品USBメモリーに決定
入学記念品バインダー付ルーズリーフノートに決定
2月17日 役員会:国家試験・卒業式・入学式の対応について・その他の検討
卒業生への同窓会賞2名決定(昼間部1名・夜間部1名)
21日 国家試験受験者に合格祈願QUOカード1,000円分配布
(中央医療技術専門学校)
24日 国家試験(明治学院大学)
3月11日 母校卒業式(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
同窓会賞2名に授与
卒業生に記念品USBメモリー4GBを贈呈
東日本大震災のため卒業式中断のため会長祝辞中止、謝恩会は実施
15日 姉妹校:中央医療学園専門学校卒業式延期
17日 役員会:東日本大震災のため中止 後日、三役会議を行う
以上
平成21年度 事業報告
中央医療技術専門学校同窓会 事業報告
(平成21年4月1日〜平成22年3月31日)
21年 4月 2日 母校入学式、会長祝辞を述べる(於:かつしかシンフォニーヒルズ)
3日 ガイダンス:新入生へ記念品贈呈・同窓会永久会費徴収(準会員)
16日 役員会:平成20年度総会・第26回中央放射線学会準備・その他
26日 母校創立50周年記念式典・祝賀会(於:虎ノ門パストラル)
同窓会記念品寄贈(真鍮の校訓「額縁」3枚)
5月16日 駒沢大学同窓会総会に出席(中村会長)
21日 役員会:平成20年度総会・第26回中央放射線学会準備・その他
6月11日 同窓会監査 (監事: 木村・川上 会長:中村 財務:福村)
18日 役員会:平成20年度総会・第26回中央放射線学会準備・その他
27日 平成21年度総会開催
第26回中央放射線学会開催 会員発表等(於:母校視聴覚教室)
教育講演:CT装置の現状と将来展望
「理想のCT装置が実現する低被爆と超高速撮影」
シーメンス旭メディテック株式会社 大西 先生
7月16日 役員会:総会および26回中央放射線学会の総括
8月29日 新潟県支部設立発足総会 長岡グランドホテル(中村会長出席)
支部長 目崎 昇(S42年卒)
9月17日 役員会:役員体制・活動方針・今後の日程・ホームページ委員会報告
川上監事同窓会役員退任
10月22日 役員会:監事に松坂氏を任命・ホームページ委員会開催(於:慈恵医大)
31日 青森県支部総会 (中村会長・木村監事出席)
11月 1日 中央医療技術専門学校学園祭
18日 役員会:各支部からの推薦入学について・卒業生への記念品検討
新入生への記念品検討・国試合格弁当の検討
12月15日 役員会:国試受験者にQUOカード・卒業記念品・入学記念品等検討
22年 1月 8日 東京都診療放射線技師会賀詞交換会
(ホテル ラングウッド 中村会長出席)
28日 役員会:国試受験者にQUOカード1,000円分贈呈決定
卒業記念品USBメモリーに決定
入学記念品バインダー付ルーズリーフノートに決定
2月18日 役員会:国家試験・卒業式・入学式の対応について・その他の検討
卒業生への同窓会賞3名決定(昼間部2名・夜間部1名)
19日 国家試験受験者に合格祈願QUOカード1,000円分配布(中央医療技術専門学校)
25日 国家試験(明治学院大学)
3月15日 母校卒業式(於:曳舟文化センター)
同窓会賞3名に授与
卒業生に記念品USBメモリー4GBを贈呈
中村会長祝辞
16日 姉妹校:中央医療学園専門学校卒業式(於:荒川サンパール)
17日 役員会:入学式(4月1日葛飾シンフォニーヒルズ)に向けて記念品の配布検討
入学生から同窓会永久会費徴収について検討
同窓会ホームページ改善に向けての検討
以上